当初の相談は、雪の重みでドアが開閉しづらくなるのを改善するために、屋根の梁を補強したいという北海道ならではのご依頼でした。弊社のリフォーム課で依頼を受けたのですが、お客さまにlia Styleの考え方を共有してもらうことができ、部分的なリフォームからフルリノベーションでいこうと話がまとまりました。リフォーム課の現場管理者が「仲間」として僕たちlia Styleのものづくりのスタンスやお客さまとのストーリーづくりに理解と共感を抱いてくれていたことは30件近くやってきた財産だと思います。わたしたちの業界は一般的に「営業」「設計」「施工」…と縦割りで分業化されています。しかし、lia Styleの場合はそれぞれのチームメンバーが根っこの部分を深く理解し、気持ちがつながっています。言い換えれば北極星のようにいつでも「道標」のように立ち返る「コンセプト」が共有されている。今後もじっくりと「仲間」たちと歩んでブランドを育てていこうと思うのであります。
こんにちは。ジブです。 本日・・・ lia Style 59 Model【心安(うらやす)たる住まい】のWorks公開です! lia Style史上、一番間口が狭いプロジェクトとなった59Model。 ファサードのボ...
こんにちは。ジブです。 今日はlia Style 60 Modelのコンセプトとネーミングについて お伝えしたいと思います。 60Modelの新プロジェクト発表のブログにも書きましたが 数社の建築会社のモデルハウスな...
こんにちは。ジブです。 今日は、lia Style 60 Modelの土地について お伝えしたいと思います。 前回のブログでも少し書いたのですが 一緒に土地から探すプロジェクトだったのですが その土地探しは一瞬で終わった感...