狭小地だと建物も必然的に見合ったサイズ感になります。lia Styleはこれまで「狭さ」を感じさせない動線や設計の工夫をしてきました。加えて最近は「所有物と豊かさ」の関係について考えるようにもなりました。昨今のメディアでもてはやされるシンプルにすっきり暮らすミニマリスト的生活の一方で、お客様からは「大きな収納がたくさんほしい」というリクエストいただくことが増えています。この現象は、矛盾とまではいかないまでも豊かに暮らすための「最低限の所有」が問われている気もします。限られたスペースで快適に暮らすということは、ある程度、所有物を絞る必要があります。新居に引っ越す際にそのままの物量を運び込むのは無理で、断捨離が求められるかもしれません。それはモノをリセットする作業であり、同時に「気持ちを整える」ということ。家での暮らし、仕事、子育ても含めて現代社会で生きるということを自分なりに考えるきっかけもこのプロトタイプモデルでは提案したいと思いました。
こんにちは。ジブです。 今日は 「ダイニングテーブル」について 書きたいと思います。 lia Styleの豊かさを構成する要素のひとつ、「オリジナル家具」。 その中でも、恐らく存在感が一番あるのは ダイニングテー...
こんにちは。ジブです。 今日は、「住まいの豊かさ」について まとめてみたいと思います。 ”豊かさ” このフレーズを lia Style設立当初から 僕はよく使っています。 豊かさという言葉は 幅広く指し示すも...
こんにちは。ジブです。 2022年度末を迎えようとしていますが だから、という訳でもないですが ブログに新しいカテゴリをつくりました。 「ブランドストーリー」 ここでお伝えしたいのは lia Styleブランドの生い...