オーナーとの会話で頻出したのが「子ども」というキーワードでした。子ども自身が遊ぶのを楽しめる空間、そして、親がその姿を楽しく見守れる時間。子どもが暮らしの真ん中にいることを想像しながらこの住まいの性格が決まっていきました。親にとって子どもは世話の対象であり、癒やしの対象でもあります。「憩い」という単語はそこから導かれました。そして最大の特徴であるポプラ並木というロケーションから「樹景」「樹形」という単語を見つけ、「樹憩の住まい」という造語が生まれました。北側にカーテンウォールを設けることで毎日眺められる街路樹は四季折々の表情が期待できます。その開口部と街路樹も間に配置したバルコニーは、「憩い」の象徴となる中庭の役割を果たします。土地の条件、家族の状況から住まいのあり方を最適化する。これこそが暮らし方をデザインする、ということだと考えています。
こんにちは。ジブですm(__)m GW期間中、下記日程について lia Style 37 Model【羅針盤】はクローズさせていただきます。 5月3日(月・祝)~5月5日(水・祝) ※早めにご相談いただけたら3日(月...
こんにちは。ジブですm(__)m lia Style 54 Model【Re:G】の工事進捗ですが・・・ 大工工事が完了しました。 すごく心地よい空間ボリュームだと思います。 N大工、ありがとうございまし...
こんにちは。ジブですm(__)m 今日は、56Modelの土地について書きたいと思います。 前回の地鎮祭での写真をみて・・・ 数人のlia Styleオーナーからお問合せ(笑)いただきましたが・・・ 56Modelの...