「平屋がいい」というオーナーの初期希望に対して、私たちが考えた案は「平屋的な家」でした。多層の価値観と重層のフロア。だから「異層の住まい」です。それは会話を進めていくうちに「建築的にワンフロアがいい」という意味ではなく、「家族の近い距離感」が条件として浮き彫りになったからでした。条件や制約はlia Styleの設計プランにとって重要な要素です。希望ももちろんだいじですが「暮らしの優先順位」から逆算発想していきます。「外観が黒くてカッコイイ家」「陰影と北向きの家」というイメージもあるかもしれませんが、それは結果論。オーナーとの話し合いと熟考を重ねるからこそ生まれる合理性だと考えています。建てたい土地が見つかればそれで良しではなく、例えば「木が見たい」「心地よくダラダラしたい」「料理をしながら子どもと喋りたい」など核となる希望を重視します。そこからトータルバランスを踏まえながら設計と提案をする。それがlia Styleらしさだと思っています。
こんにちは。ジブですm(__)m GW期間中、下記日程について lia Style 37 Model【羅針盤】はクローズさせていただきます。 5月3日(月・祝)~5月5日(水・祝) ※早めにご相談いただけたら3日(月...
こんにちは。ジブですm(__)m lia Style 54 Model【Re:G】の工事進捗ですが・・・ 大工工事が完了しました。 すごく心地よい空間ボリュームだと思います。 N大工、ありがとうございまし...
こんにちは。ジブですm(__)m 今日は、56Modelの土地について書きたいと思います。 前回の地鎮祭での写真をみて・・・ 数人のlia Styleオーナーからお問合せ(笑)いただきましたが・・・ 56Modelの...