狭小地という「制約」は、逆算が利く「好条件」だと思います。私たちはオーナーとの打ち合わせで綿密にヒアリングし、本音や本質を吟味します。その家で何を実現していきたいか、何を優先順位とするか、突き詰めていくと絞り込みやすい。今回は「子どもとリビングの近くで一緒に過ごしたい」「アウトドアギアと車を格納するガレージがほしい」「愛着のある家具をそのまま使いたい」というリクエストを上位に掲げました。それらは「自分らしさ」を叶えることに他なりません。土地が狭い、建物が小さいというネガティブな要素も「自分たちらしい色に染める」というポジティブに変えることができます。ネーミングに取り入れた「生成り」は、白とはまた違う無垢な色であり、オーガニックな状態を指します。一日一日を経ながら、家族の個性が付いていきます。そして家という器に、思い描いた「生活」が浸透していきます。その経年変化もまた「生成り」の楽しさではないでしょうか。
こんにちは。ジブです。 お知らせです。 本日、lia StyleのYouTubeチャンネル【lia Style Official Channel】に 「リビングとダイニングは何階につくる?」を公開しました! 今回の動画は ...
こんにちは。ジブです。 lia Style 62 Model【イノセント】の 施工事例を9月1日にアップしましたが・・・ みなさん、ご覧いただけましたでしょうか。 その時のブログで僕は --------------...
こんにちは。ジブです。 新プロジェクトとなる lia Style 64 Modelがスタートしました。 先日、地鎮祭が執り行われ 基礎工事が始まりました。 オーナーFさまとの出会いは5月。 ご主人が偶然、...